スズキのハスラー購入を考えている人の参考になればと思い、この記事を書いています。
ちなみに僕は一番下のAグレードのカーキ色を買いました(^^)v

なぜAグレードにしたかって??
Aグレードが一番お手頃かなと思ったから。余計な装備は僕必要ないんで(-"-)
とその前にハスラーの新車価格はこんな感じになってます。
グレード |
価格 |
2トーンルーフ |
ターボ |
A |
119,9万円 |
設定なし |
設定なし |
G |
139,9万円 |
144,2万円 |
148,6万円 |
X |
158,7万円 |
163,0万円 |
167,4万円 |
※すべてのグレードは4WDミッションがCVTの税込み価格です。
※ターボで2トーンルーフ仕様だとさらにプラス料金になります。
AグレードとXグレードでは40万円近く価格差があるわけです。
で、40万円分どれだけ装備が違うのかというと、AとGは鉄ホイールだけどXはアルミホイールだし、Xはヘッドライトがディスチャージです。
ディスチャージヘッドライト、HIDとも言います。蛍光灯のように白く明るいヘッドライトです。今流行のヘッドライトですね。
HIDに変更するパーツが3万円とかで売っているので交換する人もいます。
その他、電動格納ドアミラーだったり衝突回避システム、GとXはアイドリングストップ、レーダーブレーキだったりします。
あーあと、ドアミラーにサイドのウィンカーがヨーロッパ車のように付きます。
正直、運転初心者だったら必要かもしれないけど、運転慣れしている人には不要かな。40万円出してまで乗りたいと思わないのでAにしました。
アイドリングストップもいちいちエンジンが止まって邪魔なだけ。交差点の真ん中で右折しようとしているときでもエンジン止まりますからね。
これ焦りますよ!
ちゃんとエンジン始動するんだべか?って思っちゃいます。いざ右折しようとしたときもエンジンかかってから動き出すのでワンテンポ遅くなります。なんか逆に加速したくなってこれってエコなの?って感じ(^-^;
で、僕はAグレードにしたわけ。
Sエネチャージとか発進した後から加速時にモーターでエンジンをサポートするって装備もA以外には装備されているんだけど、バッテリーにしても特別なものだから壊れると高いですよ。余計にメンテナンス代がかかるということも忘れないほうがいいです。
でもね、Aグレードにもおいおい!って思うような装備はありましたよ。
例えば
- リアシートにヘッドレストがない
- フロントシートがベンチシートじゃない
- 完全オーディオレス(フロントスピーカーもなし)
- ドアミラーとドアノブがボディと同色じゃない
正直、おいおいマジか(;´・ω・)
って最初は思ったけど考えようによってはオーディオにしても自分なりに自由に選べるということ。シンプルでイイじゃない。
ドアノブの色もボディ色がカーキだとあまり目立ちませんからね。
まとめ
アイドリングストップが不要というのならAで決まりだろうし、Xは重装備すぎるしAはシンプルすぎるというのならGでしょうね。
街中ではハスラーをよく見ますが、Xってあまり見かけません(ドアミラーにウィンカーが付いてればXです)
ほとんどAかGのような気がしますが、どうでしょうか?

このガンメタの鉄ホイール渋すぎると思いませんか?結構このホイール気に入っているんです(^.^)
タイヤサイズも165/60/15なんです。軽で15インチとは・・
ちなみにタイヤはダンロップが付いてきます。
15インチだからか加速もスムーズで快適です。